【物事に取り組む姿勢が反映する】成功するクラウドファンディングプロジェクトの起案者さんに共通する5つのこと

これまでに40件ほどのクラウドファンディングのプロジェクトサポートをしてきました。数々の成功事例と失敗事例を見てきた経験から、成功したプロジェクトの起案者さんにはある共通する点があります。

クラウドファンディングは、事業計画を提出し審査結果を待つ補助金や助成金とは異なる特徴を持ちます。それは、支援者からの共感を得て応援してもらうプラットフォームであるということ。

つまり、「人の感情がダイレクトに影響する」プラットフォームなのです。

人の感情を動かすことができるプロジェクトには、共通して起案者の熱量が伝わります。熱量が伝わるプロジェクトを作り、やるべきことにきちんと取り組んでいれば、支援金が集まる傾向があります。

今回の記事では、成功するプロジェクトの起案者さんに共通することをお伝えしていきます!

クラウドファンディングのプラットフォームの特徴とは

成功するプロジェクトの起案者さんの特徴をお伝えする前に、クラウドファンディングのの特徴についてお話していきますね。

クラウドファンディングは、銀行や投資家からの融資とは異なり、起案者のプロジェクト内容に共感した方から、少額ずつ支援を集められるプラットフォームです。

だからこそ、支援者にプロジェクト内容が共感してもらえるかどうか、魅力的なリターン品が用意されているのか、起案者の想いや価値観がしっかりと反映されているプロジェクトページを用意する必要があります。

クラウドファンディングは、自分のやりたいことを周囲に宣言する、伝えられるチャンス。起案者がどれだけ周囲の方に知ってもらう努力をしたのか、しているのかがプロジェクトの成功を左右すると言っても過言ではありません。

成功するプロジェクトの起案者さんの特徴

成功しているプロジェクトの起案者さんには、共通点があります。

1.自責思考である

自責思考とは、起こる出来事・反応に対して周囲を責めるのではなく「自分にできることは何か」を考え行動することです。

クラウドファンディングに挑戦するときは、予期せぬ事態が多く起きます。挑戦するタイミングで体調を崩したり、本業が忙しく思うように広報活動が進まなかったり……。

ですが、成功するプロジェクトの起案者さんは、今あるリソース(時間・お金・できること)をどのように活かせるか、今の自分に何ができるのか?を考え行動されている特徴があります。

2.不平・不満・悪口を言わない

1の自責思考とも関連する内容となりますが、成功するプロジェクトの起案者さんは、不平・不満・悪口を一切言いません。

自分がコントロールできないことに意識を向けるのではなく、自分を信じて前向きに行動されています。そのような姿勢は、周囲の方の動きに影響を与え、応援される状況をさらに生み出すことに繋がっている印象を受けます。

3.主体性があり、自分のプロジェクトだという意識を持っている

主体的に動き、プロジェクトを自分事化しているのが特徴です。
そのようなマインドや姿勢を持たれている方は、積極的にご質問をしてくださいますし、
提案もしてくださいます。

代行やコンサルにサポート依頼をしていたとしても、プロジェクトの主人公は起案者さんです。リターン品で用意できるものは何か、自分の価値観や想いは何なのかを伝えてくれますし、周囲の人の力を借りながら「自分も動く」という特徴があります。

何事も、他社/他者のせいにせず、自分のプロジェクトという意識をもっています。

4.相手を尊重した丁寧なコミュニケーションが取れる

質問内容や言葉の遣い方ひとつにも、気遣いを感じられる方ばかりです。気持ちいいやり取りができる方は、これまでの人生においても、周囲の方と良好な関係を築けている特徴があると感じています。

相手を尊重した丁寧なコミュニケーションができる方は、自然と周囲の方からも応援されます。

5.「プロジェクトを達成させる!」という想いに比例した行動がとれている

成功するプロジェクトの起案者さんは、表現方法に違いはあれど、情熱や想いを持っている方がほとんどです。クラウドファンディングは目標や夢を実現させるための手段のひとつであって、クラウドファンディングを始めることがゴールではありません。

クラウドファンディング準備中は、「自分がやりたいことは何だろう?」「自分は何をお客様に伝えたいのだろう?」「お客様のどんな悩みを解決したいんだろう?」と、深く自分と向き合います。

クラウドファンディング開始前は、「本当に支援が集まるのかな?」「自分を応援してくれる人はいるのかな?」等不安や心配、怖さでいっぱいになります。
これまで自分がやってきたこと、これからやっていきたいことが応援されるのかどうか「支援金額」という数字で目に見えます。

不安や心配は、考えれば考えるほど増幅します。成功するプロジェクトの起案者さんは、不安に支配されることはありません。

自分を応援してくれる方のコメントを読み、自分を励ましながら、周囲にいる仲間やサポーターに相談しながら、今できることを毎日積み重ねています。

サポートしたプロジェクトの成功事例

これまでサポートさせていただいたプロジェクトの成功事例につきましては、以下の記事をご参照ください^^

終わりに

身近な方や周囲の方に応援されていないプロジェクトは、外部の方からの応援も集まりにくい傾向があります。クラウドファンディングは、これまでのあなたの行いが反映されるプラットフォームでもあります。

どのような思いを持って取り組まれてきたのか、どんな思いを持ってお客様を喜ばせたいのか……。取り組みを大々的に知ってもらえる機会はそうそうありません。プロジェクトが成功し、夢や目標を実現させた方のマインドやあり方を参考に、次はご自身がクラウドファンディングを活用して、夢を実現させていってください^^

やもにクラウドファンディングの相談をしよう!

「クラウドファンディングに挑戦してみたい!」
「自分でもクラウドファンディングができるのかな?」と考えていらっしゃる方は、ぜひ一度、個別相談でご相談ください^^

⇩個別相談のお申込みはこちらから⇩

👇公式LINE👇

コメント