【クラウドファンディングの基礎知識】知っておきたいクラウドファンディングの募集方式とは?

クラウドファンディングの募集方式には、「All-in方式」と「All-or-Nothing方式」の2種類があります。

こちらの記事では、クラウドファンディングの募集方式について、「All-in方式」と「All-or-Nothing方式」の特徴や違いをお伝えしていきます。

どちらの方式を選ぶかによって、対応方法が変わってきますので、しっかりと理解をしておきましょう。

クラウドファンディングの募集方式は、2種類ある

クラウドファンディングの募集方式には、「All-in方式」と「All-or-Nothing方式」の2種類があります。

方式の違いによって、目標金額に達成しない場合の対応も変わりますので、実施するプロジェクトに適した募集方式を選択しましょう◎

「All-in方式」とはなにか?

「All-in方式」とは、目標金額を達成しなくても、集まった分の支援金額を全額受け取れる方式です。

【All-in方式の特徴】

・期間中に集まった金額を全額受け取れる
・達成金額に対して、手数料を支払う必要が有る
・目標金額を越えた場合も、全額受け取れる
・目標達成可否に関わらず、プロジェクトの実行義務がある
・リターン品を履行する義務がある

【All-in方式の注意点】
・支援されたリターンは必ず履行する義務が発生する
・集まった支援金額に関わらず、プロジェクトは必ず実施しなければならない
集まった支援金額に左右されず、すでにプロジェクトの実行が可能だと決まっている方や、新商品のPRをしたい方などは、All-in方式での立案が向いています。

All-in方式で、目標金額100万円で挑戦する場合

目標金額100万円、支援金額が70万円(未達成)の場合
□集まった支援金額全額を受け取れる
□リターン品を履行する義務がある
□プロジェクトは必ず実行すること
□達成金額に対してプラットフォーム手数料が発生する
□達成しなかったプロジェクトページが残る

All-or-Notahingとは?

All-or-Notahingとは、目標金額を達成した場合のみに資金を受け取れる方式です。

【All-or-Notahingの特徴】

・目標金額に達成した場合、プロジェクトを実施する必要がある
・目標金額を達成した場合のみ、支援金を受け取れる
・目標金額を達成した場合のみ、リターンを履行義務がある

・目標金額を達成しない場合、支援がキャンセルされ返金される。

・目標金額を達成しない場合、プラットフォームの掲載手数料もかからない。
【All-or-Nothingの注意点】
・達成しなかった場合は、支援はキャンセルとなり返金される
・目標金額に達成しないとプロジェクトが履行できない
・達成失敗をした際に、支援者を悲しませる可能性がある

資金面の課題などで、目標金額を達成できないとプロジェクト自体を履行できない企画を考えている方や、リターン品を用意できない可能性がある方は、All-or-Nothing方式での立案をおすすめしています。

All-or-Nothing方式で、目標金額100万円で挑戦する場合

目標金額100万円、支援金額が70万円(未達成)の場合
□支援金は全額受け取れない
□プラットフォーム手数料はかからない
□支援者から支援された支援金は、キャンセルされる
□支援されたリターン品を履行する義務はない
□プロジェクトの実行はしなくてよい
All-or-Nothing方式で、目標金額が達成された場合は、All-in方式と同様です。

□集まった支援金額はすべて受け取れる
□達成金額に対して、プラットフォーム手数料が発生
□リターン品を履行する義務がある
□プロジェクトは必ず遂行する
「All-or-Nothing」の場合、目標金額の達成ができなければ支援金額が入らず、これまでの準備が水の泡となってしまいます。その分起案者の方の、何が何でも達成してやる!という意気込みや熱量が入ったプロジェクトになりやすい。のも特徴と言えます。

自分のプロジェクトに適した募集方式を選ぼう!

「All-in」「All-or-Nothing」の違いをまとめると・・・

【All-in型】
・目標金額を達成しなくても期間中に集まった金額を全額受け取れる
・達成金額に対して、手数料を支払う必要が有る
・目標金額を越えた場合も、全額受け取れる
・目標達成可否に関わらず、プロジェクトの実行義務がある
・リターン品を履行する義務がある

【All-or-Nothing型】
・目標金額に達成した場合、プロジェクトを実施する必要がある
・目標金額を達成した場合のみ、支援金を受け取れる
・目標金額を達成した場合のみ、リターンを履行義務がある

・目標金額を達成しない場合、支援がキャンセルされ返金される。

・目標金額を達成しない場合、プラットフォームの掲載手数料もかからない。

それぞれの方式の特徴を理解し、ご自身のプロジェクトの状況に適したものを選び、クラウドファンディングに挑戦してみてください。

やもにクラウドファンディングの相談をしよう!

「事前準備に不安があるから伴走してほしい」
「クラウドファンディングについて詳しく知りたい!」等

クラウドファンディングや広報周りの相談・サポートを希望する方は、無料個別相談へのお申込みもしくはLINE公式アカウントよりお気軽にご相談くださいね^^

⇩個別相談のお申込みはこちらから⇩

👇公式LINE👇

コメント